

七夕祭り
晴天が続き、暑さがましていますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。 学園では7月18日に少し遅めの「七夕祭り」がありました!! 久しぶりの浴衣に花火と楽しいことが盛りだくさんで、子どもたちは終始笑顔で楽しんでいました。 七夕祭りが始まる前に園内の高校生が年下の人たちに浴衣の着付けをしました。 練習の成果もありみんなとっても上手に着せていました。 夕飯は炊事場さんが七夕にピッタリの流しそうめんを準備してくださり、 美味しくいただきました。 その後は待ちに待った打ち上げ花火です。 いろいろな色の花火をみんな楽しそうに見ていました。 笹もきれいに飾って、子どもたちと職員が書いた短冊も飾りました! みんなの願いがかないますように★


25m100本祭り
学園の夏の始まり、1学期終業式後に25m100本祭りを行いました! 途中くじけそうになり、涙を流したり、ついていけず100本泳ぎ切れなかったりした児童もいました。しかし、子どもも大人も一緒に声を掛け合い、100本の壁をみんなで乗り越えました。一人では出来ないことを、みんなでなら乗り越えることが出来るという経験を出来たのではないでしょうか。 しかし、これはまだ練習に過ぎず、本番は8月の50m100本祭りです。 50m100本祭りでは、どんな風に成長した児童の姿に会えるのか楽しみです。